忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、大切な人との度重なる衝突の末、どうしても折り合いがつかず、共に歩むことを諦めました。

言葉を分かち合える二人だと思っていたのに、相手を知ろうとすればするほど食い違い、
お互いに我慢が増えていきました。少しずつ亀裂が入り、一気に砕け散ったような最後でした。

ここ数日、その現実を受け入れるのに少し時間がかかっていました。

私の大切な荷物を預かったまま、私が呼び止める声に気づいているのかいないのか、
無言のまま、バイクで突然目の前から走り去る彼の背中が、段々遠くに消えてゆくのを呆然と立ち尽くしてみている夢を2、3日前にみました。

昨日も予定していたパーティーの参加をやめて、気持ちに区切りをつけるため、最後のメールを送りました。
彼が内側にどのような思いを抱えているかはもう知ることができませんが、感謝の気持ちは充分に伝えることができました。

今日も朝起きると、秋の風が少し冷たくて、寂しい現実に引き戻されるような感じがして起きる気になれず、
空も灰色でなんとなくすっきりしない気持ちでした。

それでも、優しい友達もこんなに沢山いるんだし、「いい加減もう大丈夫だろう」と、心の中で頷きながら外に出ると、最近家の近くにできた野菜の直売所から、かわいらしい子供の歌声が聴こえてきました。

なんか元気をもらったなと思って、ふと地面を見ると子供が落書きをしたのか、ピンクや黄色や白や水色のチョークで描かれた「虹色の線路」がありました。楽しみながら描き伸ばしていった雰囲気が伝わってくるような、
カラフルでやわらかい線でした。それが足元から前方に広がっていくのを見つけた瞬間、


「大丈夫、これからの未来は明るいよ」

と、言われているような気がして、とても嬉しくなりました。
その線路をたどって歩いていると、本当に楽しい気持ちになって、不思議と希望がわいてきました。

この出来事はきっと偶然ではないなと思いました。


日中は雨で、特に急ぐような仕事もなく、ごみつ先輩と時々談笑しながら過ごしていました。
めずらしく二人で早番で上がれたので、久々に「軽く一杯どうですか?」と、お声をかけてみました。
ごみつ先輩のさっぱりとした語り口で、心がとても軽くなり、強い気持ちを取り戻せました。

その帰り道、地元の地下鉄駅でエレベーターのある方へ歩いていると、前方でほろ酔いのおじさんが、そばにいた大柄のアメリカ人男性に声をかけていました。

「うぇあ~ゆ~ふろむ?」 「Las Vegas」 「お~!らすべがす?えぶりでい ゆ~うぃん ぎゃんぶる~?」
と、いきなり陽気に色々質問してくるおじさんに、いやな顔ひとつせず明るく答えているその姿に、これはチャンス☆と思い、私も地上に出て信号待ちの時、ちょっと声をかけてみました。

彼はミュージシャンで、世界各地のホテルやアミューズメントパークなどで演奏をしている、プロのギターリストです。

東京を歩くのが好きだというので、私も軽く自己紹介をしました。
初対面にも関わらず、彼は笑顔でつたない私の話を聴いてくれました。

せっかく近くに住んでいるのだし、このままGood byeではもったいないと思い、大胆にもメールアドレスを教えてもらうことにしました☆It was nice meeting you! と、最後に私が挨拶すると向こうも大きな手で握手をしてくれました。

帰ってから早速メールを送ってみるとすぐに返事をくれました!その一文を翻訳します。


「僕も君と話せて楽しかったよ。たぶんさっきのおじさんは僕がめずらしかったんだろうね。ハッハッハ!
陽気で人柄が良さそうだったから話をしてみたよ。

東京は大きくて、楽しい町だね。ほかにもパリやロンドン、ヘルシンキなど色々な場所へいったよ。
日本語は発音が難しそうだな。仕事では英語しか使わないからラッキーだけど、町歩きをするときには僕もチャレンジしてみようかな。

君は英語が好きなんだね!僕とのおしゃべりで練習できるなら、いつでも大歓迎だよ!

東京にはあと2年はいると思う。今度、友達と一緒に聴きにおいで。きっと楽しんでもらえると思うよ。」

と書いてありました。

普段はグループで活動しているようですが、ソロでもCDを出していて、いただいたサウンドを聴いたらすごく自分好みでした!ベースを弾いている姿もすごくクールでした!

すごい人と知り合いになっちゃった☆

虹色の線路と、ごみつ先輩のエールで、10代の頃のような積極性を取り戻すことができました。

ごみつ先輩がおっしゃっていた「一緒に過ごすならHappyになれないとね」という言葉が、

心の中でふたたび響いています。


たくさん苦しんで自分のことがわかったから、今度は自分がHappyになれる瞬間を大切にしよう。

別れてしまった彼にも、そしてこれまで支えてくれたみなさんにも本当に感謝しています。

今日からまたワクワクしながら毎日を生きよう☆



 

PR

ゆうべ中学時代からの男友達を呼び出して、久々に地元の居酒屋で飲んだ。

ちょうどヤツの誕生日だった。

待ち合わせの間"EARLY TIMES"のミニボトルを買っておいた。

数年前は陸上自衛隊にいて角刈りにしてたそいつは、今はスーツを着てる。

眼鏡もかけるようになった。


突然の雨だったので、ビニール傘を差してやってきた。

席についてから「おめでとう」とウィスキーを渡したら、「おぉ!」と少し驚いてから笑って「ありがとう」と言った。


この夜も、私のくだらない失恋話を笑いながら、

そして、いろんな道を歩いてきた27歳の男としての意見を授けながら聞いてくれた。

私は子供のままだけど、彼はいつの間にか大人になったなと思った。

私の最も情けない部分を、昔から見てきてるのは多分この人ぐらいだろう。

鬱の時も。 倒れた時も。

中学卒業後はまったく会ってなかったけれど、

成人式で再会してから半年か1年に1回ぐらい、

こうやって地元で飲んで、ちょっといい話をして帰る・・そんな相手。


真剣に何かと向き合う時、私はバカに真面目になって1点に100%の意識を注いで見てしまうことがある。

好きな勉強はそれで得意になれたけど、仕事や恋愛では、それじゃあうまくはいかない。

そんなのもうとっくに分かりきってることなのに、気がつくと「あ~ぁ、またやっちゃったよ・・」のパターン。

このままじゃそろそろヤバイ・・同じところで躓いてばかりいる私に、アイツは言った。


「点ばっかり見ててもしょうがないだろ。線で考えないと」

もっと慣れてくれば、「面」で見れるようになる。

一次元から二次元、二次元から三次元・・


「先の事を想定して下地をつくっとかないと、いざ状況が変わった時うろたえちゃうだけだから」

いろんな可能性を考える想像力は必要だよ。

次こう来たら、自分はこうしよう・・という作戦を考えとかないと。

理論的な相手に対して感情的に意見をぶつけても殺しあうだけだろ。

ちゃんと二人の意見の落とし所を見つけないと。

目的がはっきりしてなきゃ、戦っても消耗するだけだ。


常に100%実現しようとしなくていいんだ。

世の中、自分の思い通りになんかいっちゃくれない。それを承知の上で「68%」実現できたらよしとしよう。

はじめから68%の力でいいなら、他のことを考える余裕も生まれるだろ?

「0か1かじゃなく、0.5を考えられるようにならないと。仕事なら0.7か8」



自分の仕事の話も織り交ぜながら、大人になった彼は実に的確な助言をくれた。

私は自分の変わらなさを痛感しながら、ただただ感心してうなずくばかりだった。

ただ慰めるだけじゃなく、ちょうどいい加減で突き放してくれるのが嬉しかった。


久しぶりにウィスキーなんか飲んじゃって、店を出る頃には、ぽわんとしていた。

1時20分・・お互いの家のある方向を指し示すような針の位置をぼんやり確認していると、

「大丈夫?帰れる?」と、訊いてくれた。

「うん。大丈夫。今日はありがとね」と、軽く手を上げ、

一人でこの道を歩いていこうと思った。





数メートル先でふと振り返ると、あいつはまだ笑ってこっちを見てた。





 

9月になりましたね。


みなさんどのようなお気持ちで新しい季節を迎えられたでしょうか・・

080904_0519~01.JPG

私はプライベートではある一つの区切りがありました。

自分の甘えや苦しみの原因になっていたものを断ち切って、

新しいスタートラインに立ったぞという気持ちです。


今まで仕事で体力を奪われて、あまり趣味に打ち込めていなかったのですが、

これからは両方ちょうどいいバランスで取り組んでいけたらと思っています。


趣味というか、勉強というか・・私のライフワーク『国際交流』です。

この間、イベントに参加したとき、日本人なのに自分はお茶の作法をまったく知らないということに気づきました。

お友達になった内モンゴルの女の子がそんな私のを、みようみまねでやっているのを見て焦りました。

「こりゃいかん・・!」と思いました。

礼儀作法や、所作の美しさを身につけるのにも役に立つし、

今仕事でOn Japanや、日本美術の棚をさわっている時も、岡倉天心の本が気になるのです。

あ、そうそう去年の3月にアメリカから4人のFriendsが遊びにきてくれた時も、

「京都館」でお茶体験をしようって提案をしたら、みんなはそれが、

どんなものかも知らなくてきょとんとしていたのですが、実際に先生に教わってみたら、

”Sari, it was fun☆★Thank you☆"と、みんな喜んでくれました。

温かくも厳しい先生に習い、うれし恥ずかしそうにしながら、一生懸命真似をしている姿がなんともいえない・・

私は外国の人がそういう風に日本文化に触れて、いろんな表情をするところをみると

なんだかとても胸がいっぱいになるのです。


18歳で社会に出てから、いろんな苦しい道を通って、

20歳でいっとき自分を見失って社会と離れて、自分の根を深く見つめて伸ばす時間をもうけていました。

自分の生まれ持った感覚が、この世の中で生きることの障害になっているような気がして、

そのことを責め続けて、死にたくなるぐらい苦しかった時間、

両親の愛と、昔の恋人だったある男の人の優しさに救われながら、21歳で今の仕事に導かれました。

そして少しずつ少しずつ何が自分の幸せかを思い出しながら3年ほど支店で修行をしていました。

今はその場所は跡形もなくなってしまったけれど、大切なことは全部私の体の中に記憶されています。

本店の洋書売場にお声をかけていただいて、私の喜びのキーワードがいっぱいつまった空間にくることができました。

「外国人」

「言葉」

「知識」

「文化」

そこに触れることのできる毎日のなかで、さまざまな人に出会い、吸収し、

次のドアを開ける時が近づいてきました。

みなさん、すっかりご無沙汰しております。

いよいよ夏になりましたね。

暑い毎日ですが、みなさんお変わりないでしょうか・・

わたくしの方は、色々と身の回りで変化がありました。


まず一つ。

支店を卒業し、本店勤務になってから2年間ペーパーバックやELT、On Japan といった洋書の棚を担当しておりましたが、今年の5月から和書・洋書共に写真や美術・デザインといったビジュアル書をメインに触らせていただくことになりました!

流通のしくみや、荷物の裁き方など、洋書とはまったく勝手が違うので最初は戸惑うことも多かったのですが、優しくて丁寧なM先輩のご指導や、あったかくてめんどうみのいいスーさんの心強いバックアップのおかげで、少しずつではありますが和書の仕事にも馴染んできました。

不思議な縁で母は昔、美術やデザインに深く携わっており、扱う本を見ていると私も小さい頃から母のデザインデスクで見たようなタイトルが沢山並んでいるので、親しみを感じます。

また私自身は写真を撮ったりすることが好きなので、ふっと手にした写真集に心ひかれて立ち止まることもあり、こうして少しずつ広がっていく新しい世界にとても新鮮な感動を覚えます。

東京にも年々、アートスポットが増えてきましたね。
今までは伝統芸能と下町歩きをすることが多かった休日ですが、これをきっかけに、興味深い展示のある場所へ足を運ぶ機会もちょっとずつ増えてきました♪

cont_619_3.jpg今週は京橋の『フィルムセンター』というところにいってきましたよ。

近くの銀行に記帳をするついでがあったので、母に道を尋ねると、「じゃあ近いからフィルムセンターに寄ってみたら。母さんも前からここに行ってみたかったの。西島秀俊もこの場所が好きでよく見に来るらしいよ。」という声をきっかけに、足を運ぶことになりました。

映画にお詳しいごみつさんは、ひょっとしたらご存知かも知れませんね。(^^)

この施設は元々ひとつであった東京国立近代美術館の映画部門が独立してできた建物で、以前は『福宝館』というだったのだそうです。

一歩足を踏み入れるとまず、モノクロの無声映画のスクリーンの向こうに、エジソンやリュミエール兄弟が発明した映写機が展示され、その奥には蒸気機関車を思わせるような大きな大きなドイツ製の機械が、堂々たる迫力でそこにどしんと立っています。よく見るとレンズに焦げたあとや、塗料の剥げたあとがあって、実際に当時の人が使っていたんだなということを、実感できます。

日本に初めて映画の技術が入ってきた明治時代から、その後の戦争とともに多くの作品が失われていきましたが、ここにはわずかに残された貴重な映像(活動写真)や、セピア色の製作風景、そして肉筆の手紙や台本、セットデザイン、映画宣伝用のポスターなどが、世界の動きやその時代の流れにそって、ちょうどいい分量で並べられていました。

さきほど紹介したドイツ製の巨大な映写機の向こうには、一人で座って無声映画を楽しめるちょっとしたスペースもありました。

無声映画をみるのはこれが初めてでワクワクしました。

最初に女の人が洗濯物をしながら、近所の女性に話しかけている映像がながれ、そのあとにセリフが手書きの文字でスクリーンに映し出されるといった具合です。
モノクロで映し出される当時の生活や服装やメイク、そして路面電車など町の風景。

そして映写機のカタカタカタ・・という音や、別のブースから時折、プツッ、プツッと途切れ途切れに聞こえてくる音声にいざなわれ、親よりももっと前の日本を生きていた人々の時代に思いを馳せました。

ショートフィルムでしたが、しっかりと当時の雰囲気を味わうことができました。

明治31年から昭和45年までを生きた映画監督・内田吐夢の作品『警察官』の撮影が終わったあとに、清々しい顔で肩を抱きあう俳優さんたちの写真がとても心に残りました。

昭和に入り、テレビジョンがカラー放送へと移った時代には『ホームマイホーム』というペーパークラフトのアニメーションがあり、マイホームを夢見たキツネとモグラが地面の上と下で、走って競争するという微笑ましい作品に心が和みました。こういう素朴で手作り感の溢れる番組というのは、もう子供の頃にみたのが最後だなぁ・・と少しさみしい気持ちにもなりました。


このフィルムセンターの7F展示室では毎回、何ヶ月かごとにテーマを変えて楽しむ展示もありました。今期の特集は『映画の中の日本文学』。

japaneseliteratureinmovie.jpg稗田阿礼の『古事記』から始まり、源氏物語などの時代から、
三遊亭円朝の怪談『真景累ケ淵』、鴎外、一葉、漱石、乱歩・・と私達にとっても馴染みのある作家たちの写真とプロフィールの下に、その原作を映画化した作品のパネルが展示されていました。

こうしたものをゆっくりみて歩いていると、子供の頃からつづいている「言葉がすき」 という気持ちや、今本屋で働いていること、携わってきた仕事のなかみ、これから日本の色々を世界の人に伝えていきたいと思う気持ち・・すべてが繋がったような気がしました。

自然に導かれてきたようにも感じるけれど、それはやはり自分の心が求めていたものだからこそ繋がった縁なんだな・・と、深く感じると同時に、これからもっといろんな切り口から、日本や世界をみてみたいという好奇心がわいてくるのを感じました。

時間とお金を上手に使って、もっともっと外の世界に向かって、自分の五感で多くの事を吸収していけば、一年後、五年後、十年後の自分はもっと心豊かに、そして沢山の引き出しをもって、海外の人と接することができるだろうと思いました。

将来やりたいことについて勉強したいことは多方面に渡っていて、範囲が膨大だったので、何から取り組むべきなのか、今一つ自分の姿勢を決めかねていましたが、たとえば今回のように母の誘いで足を運んだフィルムセンターでみたものからきっかけをもらって、興味のある時代や人や作品を探求したり、このまえ聴いた落語をもっとじっくり紐解いてみたり・・

その時目の前にある風景を心いっぱい楽しみながら、何かを感じ、考え、意見を発して、広げていくことで、少しずつ自分の望んでいる方向に自身を導くことができるのではないかと感じました。

ここしばらく色々と大きな変化があって、なかなかゆっくりと「書く」時間をもたずにいましたが、多少文章としてのまとまりに欠けたりするようなことがあったとしても、ちょこっとでも空いた時間を見つけて、その時感じていることを、その時の心のままに言葉で綴り、残していくことも大事だなと思いました。


最近、うれしいこといっぱいありました。

写真アップしたり、文章書いたりしたいのですが、もうちょっと待っててください。

いつもありがとうございます。(*^^*)♪
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
Latest
(06/30)
(12/11)
(11/27)
(10/10)
(02/29)
Calender
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Old Notes
(01/01)
(01/01)
(01/02)
(01/06)
(01/30)
Your words
[03/01 ごみつ]
[12/09 ごみつ]
[12/08 沙り]
[11/23 ごみつ]
[10/29 ごみつ]
Me
HN:
沙り
年齢:
42
HP:
性別:
女性
誕生日:
1982/02/14
職業:
セレクトショップスタッフ
趣味:
ジョギング・写真      伝統芸能・祭・旅
自己紹介:
生後3ヶ月の頃
母に抱かれながら
生まれた喜びを
懸命に伝えようとする声

我が家で大切に
保管されている
カセットテープには
そんな私の
「言葉」と「人」への
純粋な思いが
残されています

交換留学先の
オーストラリア

高校演劇の稽古場と
体育館の舞台

留学生たちと語り合った
外語学院のカフェテリア

母国語とは何かを
教えてくれた
日本語教師養成学校

身を削りながら
学費を稼ぎ出した
グランドホテル

20代を語る
全ての背景となった
駅前の洋書売場

大好きな隅田川の
ずっと先にあった
浅草のゲストハウス

そして

旅人達のターミナル・・


気がつくと
その学び舎で得た事は
すべて
外国の方々の笑顔に
繋がっていました

日本語を学びたいと
心から願う人たちの為に
どんな形でも
教える場を設け
共に学んで行く事が
私の夢です

ブログ内検索
Admin / Write
忍者ブログ [PR]